日本三大祭の一つ祇園祭は、八坂神社の祭礼であり、祇園商店街はその参道でもある。朱塗りの楼門は、西端の鴨川からも遠望することができ、古都の商店街であることを主張しているかのようだ。また、アーケードから下がる街灯、店構えなどいたるところで京を感じることができ、観光客が多いのもうなずける。
八坂神社(左) 平安建都の約150年前に、スサノヲノミコトの神霊をこの地に祀ったことにはじまる。日本各地から広く崇敬を集め、現在も約3千の分社が日本各地にある。 目疾(めやみ)地蔵 (右) 寺名は仲源寺といい、地蔵菩薩のお告げにより洪水が防がれたので「雨止地蔵」と名付けられたと伝わる。「雨止」が転じて「目疾」になり、眼病の治療に霊験があるとされている。